志望校合格、おめでとう!

オンラインや現場?で教えている生徒さんに、今年受験の中学3年生が2人いらっしゃいました。

2人とも、「英語は苦手」。まあ、私が教えている生徒さんは皆さんそうなんですが…そして、できる分野にムラがあり、思わぬミスをしたり、単語を読み間違えたりしやすい。何か、頭の中にクセがある感じなんですね。

私は受験指導はしていません。もし受験学年の生徒さんがおられたら、スタンスとしてはとにかく「苦手な部分に工夫をする方法を教える、一緒に試行錯誤する。学校英語の予習や対策をする」という形ですがいいですか、とお話をさせてもらっています。

受験対策で塾に行かれるなら、私のレッスンはプラスアルファの形になります。時間面費用面で負担になると思うので、その点を確認をしていただいています。フォニックスなど一通り終わり、受験をきっかけに私のレッスンを止める方もおられますが、今回の2人は様々なことを考慮して継続されていたのでした。

そんな立ち位置の私ですが、やはり結果は気になるもの。今回は2人とも合格して、本当にホッとしました。

実はかなりギリギリまで「この状態で大丈夫だろうか」と心配していたのですが、2人とも直前にググンと伸びた感触がありました。

私は、私のレッスンのための無理をさせません。学校の課題があるならそっち優先だし、寝不足なら勉強より寝ることを勧めます。

ただやっぱり、勉強はある程度まで量が必要だとは感じています…知識を身につけるためにも必要だし、問題を何度も解いて『この手の問題にはこのパターンの解法』と当たりをつけられるようになるのも必要。今回の2人は、最後になって受験に向かう姿勢の本気度と、時間の積み重ねができてきたように感じました。

2人とも、よくがんばったね。思い描いていた高校生活ができるようになって、良かったね。

一方で、志望校は残念な結果になった人もいると思います。でも、高校で今後すべてが決まるわけじゃない。行った先で楽しんで、大学受験でリベンジするもよし。もしかしたらその学校だから見つけられる未来もあると思うんです。

Enjoy!